事故処理車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。じゃがいもこぞう (会話 | 投稿記録) による 2020年5月4日 (月) 06:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (概要: 内容追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ナビゲーションに移動 検索に移動

事故処理車(じこしょりしゃ)は、警察車両(交通取締用無線自動車)の一つ。交通事故が発生した場合に現場にいち早く駆けつけ、現場の状況把握・交通規制・事故処理等を迅速に行うことで、第二の事故発生を防ぐ活動を主とする。また、飲酒運転シートベルト着用の確認するための検問にも使用され、交通社会における事故防止を担う。

概要

主に警察署の交通課、交通機動隊や高速道路交通警察隊などが保有する。

無線警ら車同様に、赤色灯(前面警光灯の有無は車両によって異なる)・サイレン・拡声器などを装備し、緊急走行が可能である。前部に夜間作業用のサーチライトを装備している車両もある。引用エラー: <ref> タグに対応する </ref> タグが不足しています

車種はキャラバン、ハイエースのスーパーロングなどが採用されている。

交通情報提供車

高速隊交通機動隊などに配備されている車両で、いすゞ日野三菱ふそう等の小・中型トラックを改造した車両を使用している。[1]後方に大型のの電光掲示板、側面に小型の電光掲示板などが取り付けられており、道路状況などを周りに知らせる。[2] その他にもイベントの警備や交通安全運動の広報などに使用されることもある。

脚注

  1. ^ 蓮見清一 『パトカー&警察車両徹底ガイド』宝島社 84頁参照
  2. ^ 中西一雄『パトカー大図鑑』ネコ・パブリッシング58頁参照

関連項目